
たくさんの人がいつも集まる
活気ある「商店街」をめざして・・・
- 商店街の活気が徐々になくなってきて困っている。
- 継続的に人が集まる商店街にしたいけど、どうしたらいいのか…?
- なんとか集客して、商店街ごと「地域」と「街」を活性化させたい。
- 近くにできたスーパーやショッピングセンターが、とにかく脅威。
…などでお困りの「商店街」関係者の方に最適なプロジェクト型メソッドです。
さまざまな悩みや困りごとを抱える商店街
今や簡単な手法や短期的・瞬発的な対策では、容易に解決はできません。
でも、まずはたくさんの人が集まれば、改善の手掛かりは必ず見つかるはずです。

お客さま視点で考えなければ、集客は長続きしません
「集める」仕掛けから「集まる」施策の導入へ――
双方の思いが合致することで、「行きたい」気持ちに直結する共感が生まれます。

「にぎわいの街」プロジェクトが目指すこと
それは、お客さまに継続的に「行きたい」と思ってもらえる街づくり。
持続性のある集客のために大切なポイント ―― それは「コミュニティ」の形成です。
「にぎわいの街」プロジェクト〜共感づくりのプロセス
![]()
ターゲット(お客さま)の実態調査
・ニーズ・期待・要望
・商店街に対する評価・イメージ・不満 など
競合の実態調査・情報収集
・強み・リソース・取組み
・ターゲットからの評価・イメージ など
商店街の実態調査
・現状・強み・リソース・取組み
・目標・今後の展望・周辺・近隣のリソース など
各商店街施策の
成功事例の情報収集
目標・思惑と現状の
GAPの顕在化 など
メインターゲット(主に来て欲しい人の属性)の優先化・絞り込み
商店街(+周辺・近隣の施設・環境)としての
独自の魅力・強みの要素=『USP』の抽出・検討〜仮説化
『USP』を活かし理解・共感・集客を促し「コミュニティ」化が
期待できる施策・プログラムの設計・開発
ターゲットを主格としたキャッチフレーズ化
『USP』( Unique Selling Proposition )
ターゲットのニーズとフィットし、
かつ競合との比較において差別化でき
オリジナリティを感じさせる「独自の魅力」
ターゲットにおいて適合性の高いPRの
方法とプロセスの具体化など
PR全体の規模・組み合わせの設計とそれに伴う
コスト試算
展開の時期・タイミングなどを含めた運用の
フロー・スケジュールの設計
ターゲットにとって伝わりやすく使いやすい
形態・表現・情報構造などの設計
付帯要素(キャラクター・ロゴマークなど)の検討・設計
施策の準備・スケジュールの設計+コスト試算
自主運営領域と代行・支援領域の分担
公的資金援助の制度に対するアドバイスおよび
申請手続きの支援など
-


施策の準備・具体化など
ツールの制作など -



-






株式会社クリエイティブ・ユニティ
TOKYO OFFICE
〒51-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-17-14 MSD20ビル6F
TEL:03-6274-8900 FAX:03-6274-8911
OSAKA OFFICE
〒531-0072 大阪府北区豊崎3-8-5朝日プラザ梅田Ⅱ902
TEL:06-6376-2889 FAX:06-6372-0781




